HASHIMOTOマガジン

理想の住まいを実現し、充実した日常を送るための情報を提供します。
また、オーナー様インタビュー記事を通じて、実際の生活の様子や家づくりのエピソードを紹介します。
さらに、店舗や事務所、工場などのリニューアル・リノベーションに関するノウハウを提供し、法人オーナー様のインタビュー記事も掲載していきます。
理想の住環境やビジネス空間を実現するためのヒントと専門知識を、幅広く網羅した総合マガジンです。

補助金を活用して、建物の修繕・耐震・省エネ対策を賢く実施しませんか?|2025年最新版

建物修繕や耐震補強に使える!法人向け補助金活用術【2025年最新版】

建物の修繕・改修工事に補助金が使えるってご存知ですか?

建物の老朽化対策、災害対策、エネルギー効率の改善などを目的とした修繕・設備改修は、企業の資産価値を守るうえで欠かせません。

しかし、「予算が厳しくて後回しに…」という声もよく聞かれます。
実は、こうした法人向けの修繕・リニューアル工事に使える補助金制度が、2025年は非常に充実しているのです。

 

補助金を活用するメリットとは?

  • 設備投資の初期費用を大幅に軽減できる

  • 省エネ化・耐震化によりランニングコストや災害リスクを抑制

  • 補助金の活用で、計画的な資産整備がしやすくなる

費用面の不安から後回しになりがちな工事も、補助金があれば前向きに取り組むことができます。

 

【2025年版】法人におすすめの補助金制度まとめ

● 省力化投資補助金

  • 対象:事務所・倉庫・施設の無人化・省人化・自動化

  • :スマート照明、AIカメラ、防犯機器、自動ドア、受付無人化

  • 補助額:最大8,000万円(特例あり)

  • 補助率:中小企業 2/3、その他 1/2


● 耐震補強工事への自治体補助金

  • 対象:耐震診断結果に基づく補強工事

  • 対象建物:事務所、共同住宅、施設など(S造・RC造含む)

  • 補助額:最大150万円〜数百万円(自治体によって異なる)


● 中小企業新事業進出補助金(新設)

  • 対象:新分野展開、業態転換、リニューアル拠点整備

  • :リフォーム部門の立ち上げに伴う拠点・施設改装工事

  • 補助額:最大7,000万円

  • 補助率:1/2


● 建設キャリアアップシステム(CCUS)導入支援

  • 対象:技能者管理(ICカードシステムなど)の導入

  • 補助内容:カードリーダー機器、登録手数料など

  • 補助率:2/3


補助金を活用した工事の流れ

  1. 工事内容を建設会社と相談

  2. 対象となる補助金を確認

  3. 補助金の事前申請

  4. 交付決定後に工事着手

  5. 工事完了・報告書提出

  6. 補助金の受領(※原則後払い)

⚠ 補助金は「交付決定前に契約・工事着手すると対象外」となるため、早めのご相談が重要です。

 

まずは、プロに相談することから始めましょう

弊社では、法人のお客様向けに補助金を活用した工事のご提案を行っております。

  • 建物の耐震性に不安がある

  • 老朽化した共用設備を刷新したい

  • 空調・照明の電気代を抑えたい

  • 修繕や更新をしたいが予算に悩んでいる

といったお悩みがあれば、ぜひご相談ください。

対象となる補助金制度のご案内から、申請準備、施工までトータルにサポートいたします。

 

 

【無料相談受付中】補助金で建物資産の価値を守る一歩を

施設・事務所・倉庫・集合住宅・商業ビルなどの修繕・改修工事をご検討中の企業様は、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な建設パートナーとして、御社の資産価値向上をお手伝いいたします。

📩 ご相談・お問い合わせはこちら▶︎【お問い合わせフォーム

一覧に戻る